コラム 理系なら絶対に好きになるマニアックSFアニメ10選 こんにちは。なかふくです。 「理系アニメが見たいけど、なかなか見つからない・・・」 この記事では、そんな理系アニメ難民の方に向けて比較的マニアックなアニメを10個紹介したいと思います。(マニアックといってもアニメ好きは知ってい... 2021.02.27 コラム
コラム 【デベ志望向け】インターンで活躍するためのノウハウ こんにちは。さとっちゃです。今回はデベ志望の就活生向けに、インターンで活躍するためのノウハウを綴ろうと思います。 そろそろデベの冬インターンが続々と始まる時期だと思うので、このタイミングで本記事を執筆することにいたしました。 2021.02.07 コラム就活
プログラミング まさか && = AND | | = OR だと思ってるやついないよな?ww && = AND | | = ORの本当の意味を最近知ったので解説していきます。 2020.11.10 プログラミング
アート 【グリザイユ画法?】LINEアイコン描いてほしいと頼まれて こんにちは!もぜです。 今回は、知り合いにLINEアイコン用イラストを描いてほしいと頼まれたので、描いてみました!モデルの女の子は知人オリジナルのFF14のキャラクリだそうです。 制作時間:3時間くらい?使用ソフ... 2020.11.06 アートコラム
プログラミング 【Flutter】REST APIでjsonデータをPOSTする方法 FlutterからPOSTしてみました。バックエンド側はAWSのAPI GatewayとLambdaを使用しています。 2020.11.03 プログラミング
プログラミング 多重共線性が予測精度を下げるケースについて こんにちは。大学院で機械学習について学んでいる大学院生のなかふくです。 今回は多重共線性で予測精度が低下するときの話をしたいと思います。多重共線性は予測精度を下げないと言われがちですが、場合によっては予測精度を下げます。 多重... 2020.11.01 プログラミング
プログラミング 多項式回帰する際に生じてしまう多重共線性に対処する 重回帰分析において、次数の高い項を加えることで目的変数と説明変数の非線形な関係も表現できるようになります。このような手法は重回帰分析の中でも特に多項式回帰と呼ばれます。 しかし、多項式回帰においてはどうしても元の変数と次数を上げた変... 2020.10.31 プログラミング
アート 【Apex】ブラッドハウンドのファンアート描いてみた こんにちは!もぜです。 今回は、私が今ハマっているゲーム、Apex Legendsのイラストを描いてみました。キャラは私がよく使うブラッドハウンド(Bloodhound)です! 制作時間:30分くらい?使用ソフト... 2020.10.29 アートコラム
プログラミング Google Colaboratoryのコードセルのフォントを無理やり(?)変更する方法 ColabはAI開発によく用いられるとても素敵なサービスですが、WindowsからColabを使うとフォントが少し残念です。線が細いんですよね。 Windowsで見たColabのスクショ画面 簡単に変えられるかと思いましたが、... 2020.09.30 プログラミング
Unity Unity製iOSアプリにおけるAdMobバナー広告の配置を理解する Unityで作ったiOSアプリにAdMobのバナー広告を貼る際、広告の配置に結構苦労したので忘備録もかねてまとめておきます。 今回、自分は「固定フッターメニューの真上にAdMobのスマートバナー広告を表示させたい」という状況だったの... 2020.09.25 Unity